SSブログ

Audi A3 Sedan(31)燃費記録 [Audi A3 Sedan]

2018年4月28日の納車から一年が経過しました。

この機会にA3 Sedanの燃費データを集計してみました。


Audi A3 Sedan   BMW 323i M-Sport
2018年4月28日〜2019年4月24日   2017年1月2日〜2017年12月27日
総給油量 1428 L   総給油量 2866 L
走行距離 16684.5 km   走行距離 19679.7 km
メーター燃費 12.6 km/L   メーター燃費 6.9 km/L
満タン法燃費 11.5 km/L   満タン法燃費 6.7 km/L
平均燃料単価 149.2   平均燃料単価 132.6
総燃料費 212991   総燃料費 344492

昨年4月まで乗っていたE90 323iのデータと比較してみます。

323iの走行距離と平均燃料単価とをA3相当に換算すると、総燃料費の差額は約11万6千円になります。

A3に乗り換える前の試算では年約12万円の減額を見込んでいたので、
そこには若干届きませんでしたが、大きなコストダウンにはなりました。

コストダウンだけを狙うなら、ディーゼルやHVなどの方が良かったのでしょうが、
A3 Sedanのエンジンフィールや、Sトロニックの小気味良い加速の満足感と合わせて、
ほぼ狙い通りのコストダウン結果が得られて大満足です。

nice!(7)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

Audi A3 Sedan(30)パンク [Audi A3 Sedan]

連休に入る3日前のことですが、通勤中にふとTPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)の表示を見たところ、
右後輪の空気圧が少し低いことに気づきました。

もしやパンク?と思い、すぐにタイヤの表面をチェックしてみました。

0.jpg

案の定、右後輪に木ネジのようなものが刺さっていました。

2年半位前にE90でパンクしたときには車両の警告灯で気づきましたが、
A3 Sedanにはその機能が無く、エア漏れが緩やかだったためにTPMSのアラームも鳴りませんでした。

修理剤を使ってしまうと本修理ができなくなる恐れがあるので、
パンク修理キットのエアポンプでエアのみを補充しておき、仕事を終えてからカー用品店に向かいました。

空気圧はパンクに気づいた時点と変化はなく、むしろ走行によってタイヤの温度が上がり空気圧も上昇、
40分ほどで無事にお店に到着。

修理時間は30分、修理費は2,160円でした。

パンクの経験は(覚えている範囲で)これで4回目。

過去3回の最初は2002〜06年に乗っていたAudi A4、
次は2010年9月24日の記事(W203 C180)、その次が2016年9月11日の記事(E90 323i)

A4とC180の間にアルファGTに9ヶ月だけ乗っていましたが、
それを除くと各車一回ずつパンクしていることになります。

過去3回はそれなりに乗ってからのことですが、今回のA3 Sedanはちょっと早めでした。

もう無いことを願います。

nice!(11)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

国立科学博物館 〜大哺乳類展2〜 [日記・雑感]

昨日から10連休がスタート

昨日は惺士(さとし)が部活だったので、どこにも出かけず部屋の掃除などをして過ごしました。

部活が休みの今日は車でどこかへ出かけるつもりでしたが、
高速道路は大渋滞が予想されていたので、電車で上野の国立科学博物館へ行くことにしました。

上野駅に着いて改札を出る前に博物館のWEBページをチェックしたところ、
館内のレストランは20分待ち、とのことだったので、駅ナカのレストランエリアを探索することに。

00.jpg
東京じゃんがら ecute上野店

01.jpg
九州じゃんがら あっさりめのとんこつスープで食べやすかったです。

0.jpg
チケット売場は待ち行列はなく、スムースに入場できました。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

ここからは常設展(地球館)

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg

20数年間、ものづくりに携わる一人として、
江戸時代の庶民の「粋」であったり、職人たちの技と美に、感銘を受けました。

テクノロジーが進んだ今の時代でこそ、「粋」「技」「美」はとても大事な価値観であるような気がします。

nice!(12)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

Audi A3 Sedan(29)23,000km [Audi A3 Sedan]

0.jpg
23,000km

23が自分のラッキーナンバーなので、この写真が撮れたことがラッキーにつながれば・・・

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

暴走事故の抑止に関する一考察 [日記・雑感]

最近は写真の掲載ばかりで、文章を書くことが減ってしまっており、
さらに、普段は身の回りのことを書くことが多いのですが、
昨日、池袋で起きた大変不幸な出来事について、思うところがあるので書いておきます。

事故のニュースを見て、とても居たたまれない気持ちになり、
こうした不幸なことを無くしていくには、どうしたら良いのか?

自分なりに考えました。

まだ事故の原因は明らかになっていませんが、アクセルとブレーキの踏み間違いか、
車両のトラブルがその原因として考えられます。

今のところ、事故を起こした運転者はアクセルが戻らなくなったと証言していると聞きます。

しかし、交差点での暴走が起きる手前で、ガードレールに接触しているという事実からすると、
運転者がパニックを起こし、アクセルとブレーキを踏み間違えたことが原因と考える識者が多いようです。

あるテレビ番組のコメンテータは「免許更新時の検定(認知機能テスト等)の強化」と
「高齢者の免許返納」を軸とした対策を提言していましたが、ある程度有効であるとは思うものの、
今回のケースでも、約2年前の免許更新時に「認知機能に問題なし」だったとの報道もあり、万全ではありません。

免許制度など、いわゆるソフト面の対策を進めると同時に、
衝突被害軽減ブレーキ(以下では自動ブレーキと表記します)などのADAS機能の標準装備化など、
いわゆるハード面の対策を進めることが、急がれるべきではないかと思います。

今回、私が考えた対策は、そのハード面に関するものです。

現在、普及が進んでいる自動ブレーキは、カメラやレーダーなどのセンサーを使って、
衝突の危険があるときに作動するものになっています。

しかし今回起きた事故は、歩行者や自転車を検知できる、より高度なタイプでないと対応ができません。

私は、

「一定以上の衝撃(加速度)を検知したときに作動する自動ブレーキ」

が有効なのではないか
と考えます。

現在普及しているほぼ全ての車にはエアバッグが装備されており、
車体に所定以上の衝撃が加わると、エアバッグが開いて乗員を保護するように作られています。

エアバッグのセンサーと共用するかは別として、所定以上の衝撃を検知したら、
自動的にブレーキがかかるようにすることは、技術的には可能なはずです。

その際のブレーキの制御仕様は、いきなり完全停止に至るような急ブレーキとすべきケースもあるでしょうし、
運転者が自発的にブレーキを踏むことも踏まえて、その踏力に応じて介入する程度を制御すべきかもしれません。

軽すぎる衝撃で作動してしまうと、不便であったり、かえって危険なこともあるかもしれませんが、
自動ブレーキを実用化した現在の自動車技術の水準であれば、副作用は最小限に抑えられると思います。


具体的なケースを想定して、イメージしてみます。

今回の事故の初期に起きたガードレールへの接触を想像してみると、
接触が起きた段階で、車を停止させようと自発的にブレーキを踏む人がほとんどでしょう。

一方、運転者がパニックが起こし、ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏んでしまった場合は、
衝撃検知かつアクセル開度の異常を検知して、自動的にブレーキがかかるようにすれば、
暴走を抑止することができるのではないか、という考え方です。

衝撃検知自動ブレーキにより完全停止に導ければ、長距離の暴走は防止できますし、
少なくとも減速するように作動することで、二次的な事故の被害を低減させることができると思います。

副次的な効果として、悪意のあるひき逃げを抑止することにもつながるかもしれません。

この機能が作動したのが軽微な自損事故などであれば、事故処理ののち、自力走行ができないと困ります。

つまり、一旦作動したあと、衝撃検知自動ブレーキは解除されるようになっている必要がありますが、
そうなると、ひき逃げの抑止にはならないケースが出てくるでしょう。

これらのことを考慮すると、衝撃検知自動ブレーキの解除には、
何らかの操作を要するようにすることが考えられます。

解除ができてしまえば、悪意のある人は逃げてしまうと思いますが、
少なくとも一旦停止すること、また解除に所定の時間がかかるようになっていれば、
目撃者を増やすことに繋がると思います。


少し横道にそれました。もとに戻します。

衝撃検知自動ブレーキは、後方からの衝撃にも反応するようになっていれば、
玉突き追突事故の被害軽減にも寄与するかもしれません。

運転者が急病で意識を失った場合にコントロールを失った車を止めることができるケースもあるでしょう。

何かに衝突、もしくは接触したあとに作動することにはなりますが、
既存の自動ブレーキを補完するケースは確実にあり、救える範囲は広がるはずです。

以上の考えは、すべて仮説であり、私が想定できていない副作用や障害があるのかもしれません。

実現するための技術要素は揃っており、実在していてもおかしくない機能であるにも関わらず、
実在していないのは何らかの理由があるからなのかもしれません。

費用対効果でしょうか?

すでに自動ブレーキが適用されている車種であれば、コストアップは大きくないと想像します。

実在していない主因は、衝撃検知自動ブレーキの効果が発揮されるケースが少ないことなのかもしれません。

そうであるとするなら、今回の不幸な出来事を契機に、ケースの多い少ないではなく、


人の命を守ること、


これのみを動機として、是非自動車メーカーの専門家の方々には、改めて考えていただくことを切に希望します。

nice!(14)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

さくら草まつり’19 [日記・雑感]

0.jpg
雨の心配はなさそうだったので、さくら草まつりへ行ってきました。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg
珍しい白いサクラソウ 昨年一昨年はみかけませんでした。2016年の写真はコチラ

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg
先週よりも多くのサクラソウが咲いていました。あともう少し見頃が続く様子です。

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg 
桜吹雪

nice!(11)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

有里佳の命日 [日記・写真]

1.jpg0.jpg
2.jpg

nice!(6)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

サクラソウと桜の競演 [日記・写真]

0.jpg
毎年楽しみにしているサクラソウの季節がやってきました。

今年は桜が長持ちしているお陰で、サクラソウと桜の競演を観ることができました。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg
サクラソウ自生地の一番広いエリアはあまり生育が良くないように見えました。

例年よりも花びらが小さかったり、群生の範囲が狭く感じました。

5.jpg
桜は満開 まだ葉っぱは出てきておらず、もう少し持ちそうでした。

昨年、サクラソウが盛大に咲いていたエリアへ移動したところ、今年もたくさん咲いていました。

ここからサクラソウと桜を同時に収めたカットが4枚続きます。

6.jpg

7.jpg

9.jpg

10.jpg

8.jpg

11.jpg

12.jpg
サクラソウと桜の競演は素晴らしく、その美しい景色に心が洗われました。

来週の日曜日(4/14)はサクラソウ祭りです。

流石に桜は散っていると思いますが、天気が良ければまた行きたいと思っています。

nice!(15)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

Audi A3 Sedan(28)リモコンキー電池交換 [Audi A3 Sedan]

0.jpg
リモコンキーの電池がもうすぐ切れるので交換してくださいというメッセージが出ました。

早速ネットで調べると、使用電池は一般的なボタン型(CR2032)で、交換も簡単だとわかりました。

1.jpg
裏蓋をこじ開けて

2.jpg
電池を外して交換 +が上です。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感